古文書の現代語訳
近年、日本の伝統的な美術品・工芸品の人気が上昇していることに伴い、最近では挿絵の多く入った古文書の価値も非常に高くなってきています。また、外国人の方の所有も増加しているようにも見受けられます。
そこで古文書くらぶでは、古文書を現代語訳するサービスを世界にご提供。
日本国内在住の日本人はもちろん、海外在住者および外国人の方からのご依頼も承りますので、以下の内容を踏まえ、お気軽にお見積りをご検討ください。
サービス内容
【対象】
- 商業用パンフレット等の作成における、古文書・巻物・一枚刷りの現代語訳
- 個人所有の古文書・巻物・一枚刷りの現代語訳
特段の指定がなければ、原文そのままに書き起こす翻刻ではなく、現代でも意味がわかるように言葉を整えた「現代語訳」とさせていただきます。
なお、外国語表記の「ちりめん本」は対象外とします。
ご依頼手順
-
1 ご依頼者様
HP右上のお問合せフォームからご依頼
※日本語のわからない外国人の方は自国語でかまいません。こちらで翻訳ツールを使って変換しますが、返信はすべて日本語とさせていただきますので、ご自身で翻訳していただくことをご了承ください。 -
2 古文書くらぶ
古文書くらぶからの返信 -
3 ご依頼者様
2の返信メールに、サンプルとして数枚の写真を添付して送信 -
4 古文書くらぶ
古文書くらぶにて受諾の可否
※内容によってはお受けできない場合もありますのでご了承ください。 -
5 ご依頼者様
全ページ(挿絵込み)の写真(スキャニング)を鮮明に撮影し、ギガファイル便等で送信 -
6 古文書くらぶ
見積金額提示 -
7 ご依頼者様
合意のご連絡 -
8 古文書くらぶ
請求書送信および支払方法の伝授 -
9 ご依頼者様
お支払い
※トラブル防止のため、先払いとさせていただきます。 -
10 古文書くらぶ
入金確認でき次第、作業開始
●見開き1枚(2ページ分)を基準とし、おおよその文字数と解読難易度によって算定します。 ●巻物の場合は、全長もしくは対象箇所をA4サイズ(210mm×297mm)の枚数分として換算します。
文字数が少ない場合・解読難易度の低い場合
文字数が多い場合・解読難易度の高い場合
書物の場合は上記✕枚数分となりますが、巻頭・巻末・片ページのみ挿絵ありなど、文字部分が半ページのものは原則上記の半額とさせていただきます。
また、挿絵のみの場合はお見積りには含みませんが、挿絵に書かれた説明文もご依頼の場合は、文字数・解読難易度により上記に則ることとします。
外国語への翻訳をご希望の場合は、1枚あたり3,000円を加算します。
- お取引完了後、業務実績としてHP等に掲載させていただく場合がありますことをご了承ください。その際、個人情報は非公開とさせていただきます。
- 完成物は著作権保護の観点から、本来目的以外での使用や第三者への情報提供を固くお断りいたします。
古文書の現代語訳