クジラにまつわる古文書翻訳本を出版しました

クジラにまつわる古文書翻訳本を出版しました

江戸時代のクジラの食べ方・使い方.jpg
このたび、古文書翻訳本第2弾として
『江戸時代のクジラの食べ方・使い方 
古文書『除蝗録』『鯨肉調味方』現代語訳』

アマゾンで電子書籍とペーパーバック(紙書籍)出版しました。

昨年俄かに注目されるようになった昆虫食と時を同じくして
なぜかクジラ(鯨肉)のことが気になりはじめ、
将来食糧危機の可能性があるというなら
なぜ鯨肉を普及させないのかという疑問から、
古文書を通して鯨肉を応援したい気持ちが強くなりました。

ですから今回はテーマとしてクジラを掲げ
それに沿った古文書を探すといった流れだったのですが、
クジラを主題としたものは非常に少なく、
稲作において最大の敵だったイナゴの駆除に
クジラの油を散布することがもっとも効果的であることを述べた
古文書の中では有名な農学書『除蝗録』、
そしてクジラの各部位の食べ方を指南したレシピ本『鯨肉調味方』と、
今回訳したこの二冊しかないといっても過言ではありません。

あとがきには日本を取り巻く捕鯨の現状について
ほんのわずかですが調べたことを書かせていただきましたので、
古文書を通した江戸時代のクジラにまつわる話と対比して、
クジラに対しての日本人の接し方(捉え方)の新旧の違いを
感じていただけたらと思います。

電子書籍はクジラにちなんで940円。
ペーパーバック(紙書籍)は特に意味のない1,161円です。
(クリックするとAmazonにリンクします)

海で泳ぐクジラは好きでも、鯨肉に関心のある方は少ないようです。
そうなったのも日本を取り巻く環境に問題があります。
もう一度日本の食卓に当たり前にクジラが上る日が来ますように。

メニュー