古文書講座「一日体験講座」の古文書『魚類精進早見献立帳』ご紹介

古文書講座「一日体験講座」の古文書『魚類精進早見献立帳』ご紹介

今回は「はじめての古文書講座」から「一日体験講座」のテキスト、
『魚類精進早見献立帳』をご紹介します。

今まで一日体験講座のテキストは流動的でしたが、
この『魚類精進早見献立帳』を固定化することにしましたので
改めて詳しくご紹介したいと思います。

今では見られなくなりましたが、
武家でお客さまをもてなす料理として確立したのが「本膳料理」。
お膳ごとに出される料理で、
一汁三菜・一汁五菜・二汁七菜などの言葉はここで生まれました。

本膳料理.jpg

この本膳料理の献立を月ごとに記したのが
『魚類精進早見献立帳』という古文書です。

はじめて古文書に接する方には
文章ではなく単語のみが一番理解しやすいということ、
そして食べ物は古今東西
共通して存在するものがたくさんあるため非常に親しみやすく、
想像するのがたいへんラクという観点から、
テキストにもっとも最適だと自信を持って
おススメできるのがこちらです。

投稿用2.jpg

画像には具体的な食材は明記されていませんが、
ここに器ごと四季折々の料理が並びます。

すんなり読めるものもあれば、
今ではなじみがなく想像すらつかないもの、
古語特有の読み方で判読の難しいものなどさまざま。

ですが圧倒的にひらがなが多く(推測では9割)、
変体仮名(へんたいがな)をはじめて学ぶ
超初心者の方にはもってこいの題材です。

食べ物・料理を手始めに
昔の日本を知る旅へ出かけてみませんか。

メニュー